まめ知識

Q.エジプト・ギリシャ・スクエア型って何?&お知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

※12月23日配信メルマガのアーカイブです。

再入荷のお知らせ

おはようございます!
kilakilaスタッフのクマです(・(ェ)・)

2商品を再入荷しましたので
まずはコチラをお知らせします!

「ぺたんこパンプス」
サイズ:SS~4Lサイズ(21.5~26.0cm)

「ゆったりストレッチ素材の軽量パンプス(幅広・外反母趾対策)」
サイズ:22.5~25.5cm

その他 再入荷アイテムはコチラから▼

  • 防水ラバーレインショートブーツ
  • 防水のレインぺたんこパンプス
  • スリッポンレインシューズ

※当店商品は在庫に限りがございますので
気になる方はお早めに!

年末年始の営業・発送のお知らせ

誠に勝手ながら、
12月29日(土)~1月7日(月)まで
年末年始休業とさせて頂きます。

休業中に頂きました
お問い合わせにつきましては、
1月8日(火)より受付順に
ご対応となります。

ご不便をお掛けいたしますが、
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

エジプト・ギリシャ・スクエア型って何?

足の形について
「エジプト型」、「ギリシャ型」、
そして「スクエア型」というのを
よく耳にしますよネ。

今回はそれぞれの形について
解説していこうと思うのですが、
そもそもなぜ足の形を
知る必要があるのでしょうか?

それは靴選びにおいて重要な

「捨て寸」

に大きく関わってくるからです。

捨て寸とは、靴を履いた際にできる
つま先から靴先までの
空間のことを指します。
(大体目安として1~2cmくらい)

ここが足の形に合わず
狭くなってしまうと
歩行時の足の伸縮を妨げ
正しい歩きができなくなるばかりか

つま先を締め付けて
外反母趾・内反小趾が
起きてしまったり、
悪化したりしてしまいます。
※外反母趾・内反小趾の解説はコチラ

捨て寸の重要さがわかったところで
さっそく各形のタイプについて
解説していきます♪

①エジプト型


親指が一番長く、
小指にかけてだんだん短くなっていくのが
エジプト型で、
日本人で一番多い形と言われています。
親指先の捨て寸がない状態だと
親指以外の指が靴先に滑り
親指が曲がる形に圧迫されます。
なので…
外反母趾になりやすい形とも
言われています。

どんな形の靴の形にも対応できますが
親指先の捨て寸には特に気をつけて
靴を選ぶと吉!

また、靴幅がゆったりしすぎると
前に滑り親指が曲がる可能性があるので
要注意です!

②ギリシャ型


人差し指が一番長く、
山のような形のタイプです。

捨て寸がないと
人差し指が圧迫され
魚の目になってしまったり
指が曲がったまま動かなくなってしまう
「ハンマートゥ」になる可能性も。

人差し指の長さにもよりますが、
丸いつま先の靴は
人差し指の捨て寸が
十分に取れないかもしれないので、
とんがりつま先のポインテッドトゥや
アーモンドトゥ(ゆるやかに尖ったつま先)
のような、山なりのものが
一番合うかと思います!

③スクエア型


親指、人差し指、中指が同じ長さで
ほぼ平坦な形のつま先。
かなり珍しいタイプの形です!
捨て寸がなく、
特にとんがり系の靴だと
左右から圧迫を受けやすく
外反母趾・内反小趾になる可能性が。

また、ギリシャ型同様に
魚の目やハンマートゥにも
注意が必要です。

スクエア型は靴先がフラットな形の
「スクエアトゥ」の靴が
一番ピッタリ合います。

…と、ここまで3種類のつま先の形と
オススメの靴先の形を解説してきましたが
もちろん人によって
靴の形の好みがありますし、
フォーマル・カジュアルの
シーンによって使い分けなければならない
場面もあると思います。

なので、靴先の形より

「十分な捨て寸があるか」

ということを特に
意識していただければと思います!
ぜひ今後の靴選びの
参考にしてみてください!

おまけのあとがき

あらためまして、
kilakilaスタッフのクマです。

先週の日曜日に画像つきの
メルマガを配信させていただいて
今回で2回めになります。

引き続き日曜日に
配信していく予定ですので、
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

もし、当メルマガを煩わしく感じましたら
お手数ですがコチラから
メルマガ解除をお願いします…。

さて、もうすっかり気温が下がりに下り
大阪はまだ温かいほうだと思いますが
寒いのが苦手な私にとっては
厳しい毎日が続いています…。

そんな私をさらに追い詰めるのが

「静電気」

です。

私はいわゆる“静電気体質”で、
ドアノブで、車のドアで、手すりで
必ず「バチッ!」と言わせてしまいます。

そもそもなぜ冬に
静電気が起きるのかといいますと

空気が湿っていると
水分を通して自然に放電するのですが、
乾燥しているとそれができないため
物に触れた瞬間
その一点に集中して放電されるから
静電気が起きるのです。

つまり

こまめに物を介して放電していると
静電気は起きにくい!
…ということになります。

なので私は
事あるごとに壁や蛇口、ドアノブなどに
触れるようにしています…!

これを実践してから
ほとんど静電気が
起きなくなりました。

あとは、

「(あっ…静電気がきそうだ)」

と悟る時があるのですが、
そういう時は金属製の小物…
例えばカギを「ぎゅっ」としっかり持って
それを媒体に放電させます。

カギをしっかり持たないと
カギと指の間でバチッとなるので
この点だけ注意が必要です。

室内だと加湿すれば
すべて解決できるのですが
室外は何かと工夫が必要です。

もし外出中に静電気の
恐怖に見舞われましたら
ぜひ実践してみてくださいネ!

(人からもらう電気は防げませんので
あしからず…)

————————————

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
次回もよろしくおねがいします<(_ _)>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す