ブログ

もう失敗しない!可愛いのに足が痛くならないパンプスの選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

巷には可愛いパンプスが出回っている。でも、可愛いからと安易に選ぶとあとで足が痛すぎてとても履けない、なんてことになったりして。

パンプスは、可愛いと足が痛くないは両立しないのかなあ、なんて考えていませんか。今回は、可愛いのに足が痛くならないパンプスの選び方をご紹介します。

足が痛くなりにくいヒールを選ぼう!

パンプスと言えば、「やっぱりピンヒールだよね」と考える人も多いかもしれません。

でも、安定性があるとは言えないので足が痛くなってしまう可能性大。パンプスはピンヒールだけじゃない。足が痛くなりにくいヒールもあります。

・ウェッジソール
・プラットフォーム
・太ヒール

ウェッジソールは、靴底のつちふまず部分がへこんでおらず、かかとからつま先に欠けてソールがつながった形になっています。

かかともつま先も両方高くなっていて、ソール全体が底上げされている状態になっているのがプラットフォームです。

どちらもヒールなのに安定性のあるソール。安定性と言えば、太ヒールも安定していて足が痛くなりにくいです。

以前はチャンキーヒールを呼ばれていましたが、また最近「太ヒール」として流行ってきています。
ヒールが足の痛さの原因だとしたら、ぺたんこパンプスを選ぶというのも解決策のひとつです。

ぺたんこでも可愛いものはたくさんありますので、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

自分の足のサイズを調べよう!

足が痛くなるのは、靴と足のサイズが合っていないからかもしれません。

正確な足のサイズを測りましょう。ほしい情報は3つ。
1.足長
2.足幅
3.足囲

「足長」は、靴のサイズでおなじみの概念ですよね。一番長い指の先からかかとまでの長さ。女性だと小さい人は23㎝くらい、大きい人は25㎝くらい。

「足幅」は親指の関節部分のでっぱりから小指の関節部分のでっぱりまで。「足囲」は「ワイズ」とも言われてます。

親指の関節部分のでっぱりから小指の関節部分のでっぱりをぐるっと囲った長さです。

ワイズは、日本工業規格(JIS)で定められています。

幅の狭い方から広い方へと順にA・B・C・D・E・EE・EEE・EEEEと表示されます。
念のため、デパートなどで、シューフィッターさんに測ってもらうのが一番かもしれませんね。
パンプスを選ぶときに、ためし履きできるのがイチバンですが、ネット通販などでためし履きができないこともありますよね。

サイト表示でワイズがあるかをチェックして自分の足に合ったものを選びましょう。表示がなければ、お店に問い合わせてみましょう。

コンフォートシューズブランドから探す

足の健康を考えて作られた履き心地のよい靴、それがコンフォートシューズ。

このコンフォートシューズを作っているブランドからパンプスを選ぶのも、痛くないパンプス選びの方法のひとつ。

いったん、コンフォートシューズに足を踏み入れると抜けだせなくなるくらいラクチンなんですよね。

足が痛くならないグッズを利用する!

可愛いパンプスを手に入れたら、便利グッズで補強しておくのもおすすめです。

ヒールパンプスを履いていて、足が痛くなるのは傾斜によってつま先が前滑りしている可能性があります。

滑り止めの中敷きをつま先に敷いておきましょう。中敷きだけでなく、靴底にもクッションを貼って、足にかかる衝撃を吸収してもらうようにします。

また、足に合わないけど、可愛いからどうしても履きたいパンプスもありますよね。

革素材のパンプスなどは、シューズストレッチャーである程度革を伸ばすこともできます。

シューズストレッチャーを手元においておくのもいいですよね。

まとめ

せっかくパンプスを履くのですから、快適に可愛いパンプスを履きたいですよね。

手間をきちんとかければ、可愛くて足が痛くならないパンプスはきっと見つかりますよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す