お悩み解決

むくんでパンプスが履けないときの改善法とは…?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

※3月3日配信メルマガのアーカイブです。

春の新作ぞくぞく入荷中!!

おはようございます!
kilakilaスタッフのクマです(・(ェ)・)

お正月だー成人の日だーと
言っているうちに
あっという間にもう3月です。

当店ではぞくぞく春の新作アイテム
公開中ですっ♪

新作アイテムをちょこっとご紹介▼

ローファーパンプス
2,990円(税込)

ぺたんこレインパンプス
2,990円(税込)

スウェットフラットシューズ
2,990円(税込)

ローヒールパンプス
2,990円(税込)

新作アイテム一覧はコチラ

むくんでパンプスが履けないときの改善法!

夕方になって脚がむくみ、
パンプスがきつくて履きにくいという経験
一度はあるのではないでしょうか。

そんな状態で無理やり履こうとすると、
痛い上にパンプスの形も
変形してしまいます。

革が伸びてしまうと元には戻らないし、
次に履くときにはぶかぶかして
歩きづらくなってしまいます。

今回は、パンプスがきつくて履きにくい、
むくみ脚を解消する
方法についてご紹介します。

脚のむくみ解消マッサージをしよう!

重力にはどうしても逆らえず、
余分な水分や老廃物などが
下に溜まってくるため、
脚がむくんでしまうのは
仕方のないことです。

しかし、そのままだとパンプスが
履きにくいですよね。
そんなむくんだ脚を解消するには、
次のマッサージが効果的です。

①手を握り、グーの形で
 マッサージしていきます。
 まず、手のこぶしを使い
 足の甲から足首の方向に向かって、
 5~6回下から上にマッサージします。

②次に、ふくらはぎの両サイドを
 左右の手のこぶしを使って
 挟み込むようにし、下から上に向かって
 5~6回マッサージします。
 このとき、むくみやセルライトを
 下から上に押し流すイメージで
 マッサージをしましょう。

③次に、リンパ節のあるヒザ裏のくぼみに
 両手のゆび4本をあて、
 痛気持ちいい程度の力加減で
 ヒザ裏を5~6回押しましょう。

④手のこぶしを使い、ヒザ上とヒザ周りを
 もみほぐすようなイメージで
 5~6回マッサージします。
 ヒザ周りは特に老廃物が
 溜まりやすい部分なので、
 しっかりもみほぐすようにしましょう。

⑤手のひら全体を使って、
 太ももの内側を余分な脂肪や
 セルライトを潰すように、
 ぞうきんをしぼるイメージで、
 5~6回少々強めに揉みましょう。

⑥再度、手をこぶしにし、
 ヒザから脚の付け根まで、
 下から上に向かって
 太もも全体を5~6回
 マッサージしましょう。

⑦脚の付け根に手をあてて、
 両手でV字を作り、
 5~6回程度上下に動かします。

⑧この脚のマッサージを片脚ずつ、
 両脚とも行っていきましょう。

以上のマッサージを行うことで、
むくみ脚がスッキリ解消するでしょう。

足の指をこまめに動かすこと!

オフィスワークなどで、
長時間同じ姿勢がずっと続いてしまうと、
どうしても血行が悪くなり、
脚がむくんでしまいます。

オフィスで長時間座っている時は、
パンプスを時折脱いで、
足の指先をグーパー、グーパーと
開いたり閉じたりを
繰り返すことをオススメします。

この足の指先運動を繰り返すことで
脚の血行が悪くなるのを
防ぐことができます。

脚がむくんできて、
履いているパンプスが
きつくなってきたなと感じた時には、
すぐにこの方法を試してみてください。

座っている時も、立っている時も
時間を見つけてはパンプスを脱ぎ
簡単な足の指先運動をすることで
脚のむくみも解消できます。

また、パンプスを履いている時に
足先を自由に動かせるくらい
余裕のあるパンプスを履くことで、
パンプスを脱がなくても
足の指先運動が可能になるので
オススメです。

そして、足首を上下に上げ下げ
するだけでも、
脚のむくみ具合が違ってきますので、
足の指先運動と合わせて行うと
なお効果的です。

今回は、パンプスがきつく感じる
むくみ脚を解消する方法について、
ご紹介しました。

脚がむくみがちな方は
ぜひ、これらのむくみ脚を
解消するマッサージなどを
試してみてくださいね。

おまけのあとがき

改めまして、
スタッフのクマです。

本日3月3日はひな祭りです!

五節句の一つ「上巳の節句」で、
桃の咲く季節であることから
「桃の節句」と言われるようになりました。

ひな祭りといえば雛人形ですが、
雛人形の由来をみなさんはご存知ですか?

上巳の節句は元々、
川で身を清めて
穢を祓う行事だったのですが、
それが人形に穢を移して流すようになり
さらに人形が精巧になって
流さずに飾るようになりました。

これが雛人形の始まりと言われています!

そんな雛人形ですが
最近は飾る家庭が少なくなってきたと
よく耳にしますが、
誰かの健康を願う気持ちは
いつの時代も変わらないと思います。

これからの季節、
例年より暑くなると言われていますので
お体に気をつけて、
健やかにお過ごしください!

以上、クマでした!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す