お悩み解決

よく聞く足のトラブル「外反母趾」「内反小趾」って何?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「外反母趾」「内反小趾」って何?

様々な足のトラブルの中でも一際よく聞くのが、 「外反母趾(がいはんぼし)」と 「内反小趾(ないはんしょうし)」 だと思います。 でも、それはどのような症状で何が原因で起こるのでしょうか? 今回は外反母趾と内反小趾について解説していきます!

外反母趾・内反小趾とは?

外反母趾とは、親指が小指側に傾き変形してしまう症状で、 内反小趾は逆に小指が親指側に傾く症状です。

小指側を外、親指側を内と考えるので 「外側に反れた母趾(親指)」 「内側に反れた小趾(小指)」 から、外反母趾・内反小趾と呼ばれています。

親指の傾きが15~20°以上なら外反母趾、 小指の傾きが10~12°以上なら内反小趾 とされています。 (書籍・病院等によって変わります) 見た目が変形するだけでなく、 もちろん関節部分に痛みがあるほか頭痛や肩こり、 めまいなどの二次症状を引き起こす可能性があります。

足に合わない靴を長時間履いていたり、つま先部分が狭い靴に無理やり足をおしこめているような状態が続くと、このような足の状態になりやすくなります。

外反母趾は履物による原因が大きいので、外反母趾で悩む人のほとんどが女性です。 それは、女性は男性と違ってヒールの高い靴を好む傾向にあるから。

ヒールの高い靴は、つま先部分が前に滑りやすいので、つま先が圧迫されやすくなります。

一度なってしまうとなかなか治らない外反母趾。靴が当たると痛いですよね。

そんな外反母趾を悪化させないように、優しく包んでくれるパンプスを選びたいところです。

外反母趾・内反小趾の原因とは?

遺伝や歩き方・姿勢も原因にありますが 最も多いのは「合わない靴を履く」だと思います。

特に、先の尖ったヒールパンプスは 足先に重心が行きやすく、どんどん尖ったつま先の方へ 押し込まれていくので外反母趾・内反小趾になりやすくなります。

窮屈な靴は控えめにして、 ゆったりとした靴を選ぶと予防につながるでしょう。 もちろん、歩き方や姿勢などにも気をつけることも重要です!! 見た目だけでなく足の健康にも気をつけながら、 おしゃれを楽しんでいきましょう♪

幅広・外反母趾用おすすめケアアイテム

詳しくはこちらをクリック↑↑

幅広・外反母趾の方におすすめなパンプス

・歩きやすいローヒール

詳しくはこちらをクリック↑↑

・ヒールで美脚も叶える

詳しくはこちらをクリック↑↑

・ゆったり設計でラクちん

詳しくはこちらをクリック↑↑

・レザーでもゆったり!

詳しくはこちらをクリック↑↑

■おわりに

おしゃれしたいけれど、外反母趾が痛い、悪化させたくないという人は、この4つのポイントを意識して探してみてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す